あかり(@wm_akari)です
コロナ自粛をきっかけに、オンラインヨガに挑戦していますが、なかなか良い感じ!
忙しく、習い事のハードルが高いワーママでも、オンラインならすき間時間を使って楽しめる
わたしが実際に利用しているオンラインヨガ「SOELU(ソエル)」の使い勝手や感想をシェアします
体験無料なので、お試しだけでも!話のタネになるかも
今回は、こんな人向け!
- オンラインヨガに興味がある
- ソエルを利用してみた感想、口コミを知りたい
ソエルってそもそもどんなサービス?
オンラインで、ヨガのレッスンを受けられる会員制サービスです
先生と自分の部屋を、ZOOM(オンライン会議システム)のような独自システムで繫ぐ感じ、というとイメージしやすいかも
スマホやPC、タブレットがあれば、おうちで手軽にヨガやピラティス、ストレッチのクラスを楽しめます
月の利用料はキャンペーン適用で980円から。
特徴としては
- 1レッスン30分が中心で、1時間のクラスもあり
- 1日平均100レッスン。スタート時間は朝5時半~23時半
- 3歳までの「赤ちゃん泣いたら補償」あり(子どもが泣いたりしてレッスンに集中できなかったら、その分のチケットが戻ってくる)*要申請
というかんじ
ライブレッスンが売りですが、会員向けにビデオレッスン(レクチャー動画)も充実しています

スペースは、ヨガマット1枚敷ければ十分
実際の使い方
わたしはアンドロイドスマホでソエルを利用していますが、操作がしやすいよう、
ホーム画面にサイトをブックマークしています
具体的な利用方法としては
①ライブレッスンのタイムスケジュールから、レッスンを予約
- 目覚めのスローフローヨガ
- デトックスヨガ
- 美骨盤ヨガ
など、本当にいろ~んなプログラムがあります
「予約する」ボタンから、参加したいレッスンを予約
予約完了ページから、グーグルカレンダーにレッスン日時を書き込めるのも便利
②レッスンスタートの約5分前に、公式サイトのマイページから「入室する」をクリック。先生の画像を呼び出します
開始10分前に、登録済みのメールに「インストラクターが入室しました」とリマインドも来ます
ちなみに、ソエルのオンラインレッスンには、
①人数限定で、自分の映像を先生にチェックしてもらえる枠と
②ギャラリー枠(自分の映像を送らず、先生の動きだけ見たい人向け)
の2種類あります
①だと、だいたい参加者は7~8人くらい?のようです
しっかりしたフィードバックが欲しい、特定の先生のレッスンを受けたい、という人は①が向いてます
さらに言えば、スマホの置く場所や高さなどを工夫して、先生が見やすい映像を送った方がいいです
正直、わたしの場合は、運動習慣づくり、すき間時間の有効活用という点を重視しているので、②で参加することも多いですが、十分満足してます
良い点
すき間時間を有効活用できる
1日平均100レッスンあり、レッスンによっては10分前の予約も可能です
子どもが寝たすきに…、とか、直前まで洗濯物をたたんで…ちゃちゃっと30分ヨガ、というのができちゃいます
レッスン前に洗濯機やホットクックのボタンを押しておけば、レッスン後には洗濯や料理が終わっている!
時間を何倍にも使える感じです
メイク、服装などを気にしなくて良い(ずぼら限定)
自分のPCやスマホ画面に映るのは先生と自分のみ。他の利用者は映りません
(自分以外、誰が参加しているのか分からない仕組み)
ヨガレギンスで参加する日もありますが、ノーメイク&パジャマで参加する日も
スタジオに通った経験がある人ほど、気楽さを実感できると思います
コースによっては1レッスンあたり99円!
わたしは1日2レッスン受けられるプレミアムコース(キャンペーン適用で、月5980円)を利用中
平日は最低1回、週末には2回、ほぼ毎日レッスンを受けています
通い放題のヨガスタジオを利用していた時は、月謝は12000円ほど
正直、週2回行ければ良い方・・・でした。
とにかく手軽に回数を重ねられる点は、オンラインの良さだと感じます
気になる点
細かいアドバイスはあまり期待できない
レッスンでは、先生が実演するポーズを、画面越しにまねしていきます
累計10人くらいランダムに試してみましたが、どのインストラクターも割と分かりやすく、説明を耳で聞いているだけである程度、レッスンに付いていけます
ただ、集団指導、画面越し、ということもあり、個別の細かいアドバイスは期待できません
実際には、先生がポーズ実演の合間に、時々画面の前に近寄っていって、
「〇〇さん、良いですよ~」
「××さん、もうちょっと腰を上げてみましょうか」
などと個別に声掛けしていきます
インストラクターや、その時々の参加人数によってはもっと濃密なコミュニケーションになることもあるかもしれませんが、わたしが参加した範囲では、
正直、指導というよりも、声掛け、励まし中心
という印象でした

自分が積極的にインストラクターと絡もうとしていないこともあるかも・・・
(ちなみに、レッスンでは、登録時に決めたニックネームで呼ばれます。変更も可能です。下の名前が多いですが、〈例えばミントさん、みたいな感じの〉ハンドルネーム風の方も)
通信状況によっては途中で途切れる
タイミングにもよるのでしょうが、プツプツ途切れてまったくレッスンに集中できないことがありました(体感的には、10回に1回くらい。画面更新の操作などで直ることもあり)
インストラクターからはレッスン前、「トラブルがどうしても改善されない場合、事務局に連絡すればチケットを返還しますよ~」との案内がありました
改善されることを望みます
アンドロイドだと専用アプリなし
iPhoneだと専用アプリがありますが、アンドロイドにはありません(過去にはあったけど、サービス終了した模様)
どうしても目線が下になりがち
スマホメイン、時々タブレットで受講していますが、床に置くことが多く、ヨガ中、どうしても目線が下になってしまいます
置き場所などを工夫すればレッスンをもっと楽しめるのかもしれません

うまいやり方があれば知りたい
【おまけ】ヨガライフのお供
ヨガマットは、厚みのある方が膝が痛くならないので、好きです
わたしなりの変化
あくまで個人の感想ですが、
特に夜のクラスの後は、ぐっすり眠れる!
子育ての合間のリフレッシュになる(「何にもできずに1日終わってしまった」感が少し和らぐ)
と感じます
毎日レッスンを受けて、年末までにパカッと開脚できるようになる
という地味~な目標も立ててみました!
飲み会1回分で、ヨガ習慣を買う、という感じ
自宅でコツコツできるのが、時間のないワーママに向いてます

参考になったらツイッター、フォローしてね
コメント