赤ちゃんのいるわが家では、電動鼻吸い器のメルシーポットを愛用しています
かかりつけの小児科で、看護師さんから使い方のコツを教えてもらいましたので、備忘録を兼ねてシェアします
1万2千円ほどと、決して安くはありませんが、新生児から使え、ベビーのいる家庭の必須アイテム!
こまめに鼻水を吸ってあげると、風邪の治りも早く、ミルクの飲みや寝付きもとても良いのです
リンク
この記事はこんな人向け
- メルシーポットの使い方のコツを知りたい
- 買うか迷っていて、ユーザーの口コミや生の声を聞きたい
おくるみでキュッと巻いてあげる
鼻吸いの前に、おくるみやバスタオルで体をキュッと巻いてあげるといいそうです
(手足がバタバタ動かないようにする)
あまりにも顔を動かすと、ノズルによって、鼻の穴の中が傷ついてしまうこともあるためです
赤ちゃんの月齢、動き方にもよりますが、ある程度大きくなると、バスタオルの方がしっかり巻けますよ
ポジティブな声掛けをする
かかりつけの看護師さんによると、メルシーポッドに慣れたキッズの中には、椅子に座り、自分で鼻にチューブを差し込む子もいるとのこと!!(すごい!)
長く使えるものだからこそ、赤ちゃんのころから、鼻吸い=スッキリして良いこと、気持ち良いこと、と受け止められるような、ポジティブな声掛けを心がけるといいそうです
鼻吸いの最中はギャーギャー泣き叫ぶこともある我が子(吸い終わればケロっと気持ちよさそうなのですが・・・)
つい「痛いかな、ごめんね~」「もう終わるから、もうちょっと我慢だよ~」などと話しかけてしまっていました
前向きな明るい言葉がけを心がけます

あかり
子育てはマラソン 中長期的な目線のアドバイスが参考になる♪
掃除は泡スプレーを活用
やや面倒な、チューブやノズルの掃除には、スプレー式の泡洗剤キュキュットがオススメ!とのこと
リンク
わたしもキュキュットで軽く洗い、念のため、キッチン除菌スプレーを振りかけたりしています
リンク
せっかくかったメルシーポット、効果の高い使い方をしたいですよね
ちょっとでもヒントになればうれしいです

あかり
参考になったらシェアしてね
コメント