保育園児を育てながら、フルタイムで働いています
少しでも育休明けの生活が楽になるよう、いろいろと買って試す日々。
実際に使ってみて、買ってよかったものをご紹介します
京セラのキッチンバサミ
最初、ちょっと高いと買うのを躊躇しましたが、時短になるので、強力にお勧め。野菜、果物、お肉などを手軽にチョキチョキできます。セラミックなので、食材に金属のようなにおいもつかない!サビないのも良き、です。
マイクロファイバーのクロス(食事用ハンカチとして)
保育園に通っていると、食事やおやつ用として、1日2~3枚ハンカチを使いますよね。
こうした布系は、わが家はすべてマイクロファイバー製で統一しています。
洗ってもすぐ乾くし、においもつきにくいです。好みもあると思いますが、ガーゼなどより使いやすいと感じています。
ホットクック
また別記事でも書きますが、やっぱりホットクックは良いです。
復職してなかなか料理ができなくなりましたが、気力があるときにシチューやかぼちゃのポタージュなどを作っています。特にポタージュ類は野菜の甘みが出るからか、調味料ゼロでも子どもの食いつきがとても良いです。
内鍋を追加で買い、鍋2台を駆使していろいろチャレンジしています。
ソニッケアー
ものすごく脈絡のない紹介ですが、やはり良い。
これなしでは生活できません。
手磨きだと子どもがまとわりついてしっかり歯磨きできない、という方に本気でおすすめです。毎回、しっかり磨けていると歯医者さんに褒められます。
ソニッケアーは3万円~5000円と幅がありますが、知り合いの歯医者曰く「歯ブラシとしての性能は変わらないから安いのでOK」とのこと。
歯磨き粉はこちらを愛用中~
さらっとしているのが好きな方はジェルを、少し磨いた感が欲しい人は、ブリリアントモアが良いと思います。
歯や歯茎は年齢が出るところなので、忙しい日々でも効率の良いケアを怠らずにいたいです
コメント