赤ちゃんの必需品、紙オムツ!
- 出産する前に疑問に思っていたこと
- 実際に紙おむつヘビーユーザーになって分かったこと
を中心に、気づくのが遅れるともったいない、各社のポイント制度についても、を備忘録的にまとめておきます

3000グラムで生まれた普通体型の男の子の場合、という前提でお読み下さい~
出産前にどれくらい自宅用ストックが必要?
ママの性格や、周囲に育児を助けてくれる人がどれくらいいるかによっても違いますが、私の場合は、新生児用を2パック(90枚×2)ほど用意しました
(新生児の時は、塩梅が分からなかったこともあり、1日20枚くらい使いました)
理由は
- 出産前にエコーで推定体重が出るが、誤差が1割程度あると言われている
- メーカーによって、子どもに合う合わないがある
- かさばる
からです
まずは、出産した病院でもらうオムツが、子どもに合うか合わないか調べてからでも遅くない!
また、わが家の場合ですが、だいたい2カ月で新生児用からSにサイズアップしました
元々の骨格(スリムなのか、ムッチリ系なのか)、太ももの太さなどによってもサイズアップの時期が違ってきますから、最初は様子見した方がムダが省けますよ~

産院で使っているメーカーをそのまま使うママが多い印象
愛育病院は、パンパースはじめての肌へのいちばん(はだいち)の病院専売モデルでした
住んでいる地域によりますが、首都圏ならネット注文で2日後くらいには届きますので、そこまで気にしなくても大丈夫ですよ~
どんな風に買っている?
アマゾン中心に買っています
プライム会員なので、おむつとおしりふきは常に15%オフ!
ただ、楽天のヘビーユーザーでもあるので、正直、年4900円も払ってプライム会員になるべきか、とても迷いました
結論から言うと、

実家遠方、里帰り出産なしの東京暮らし、アラフォー初産のわたしは入って正解!
でした
- 特に産後1~2カ月は赤ちゃんの世話と自分の体の回復で、買い物どころではない
- 必要なものを、その都度ちょこちょこ、送料を気にせず注文できる
- 大半の商品が注文翌日、物によっては当日に届く
- プライムビデオなど暇つぶしになるサービスも込み
- 水やおしりふき、オムツなど、かさばるものも玄関まで届けてもらえる
からです
夫が買い物をしてくれることもありますが、普段、家事をしないので、例えば、オムツのメーカーやサイズが間違っていたことも
とはいえ、毎回スクショを撮ってラインに貼り付けるのも手間…
周囲にサポートしてくれる人が少ないママは、お守り代わりに加入しておくのを勧めます
月払いも選べるので、産後数か月だけ、試しに入ってみるのもいいかも
で、あかり家は何を使っている?
誕生から約1年
あれこれ試した結果、今のところ、メリーズとグーンに落ち着いています
【メリーズ】
〇 伸びが良く、モレも少なく、総合的に使いやすい
△ テープを張り直すと、テープが毛羽立ってしまうのが、やや気になる
(だいたい6カ月以降、足がバタバタし出すと、テープ止めが一発で終わらないことが多いのです)
【グーン】
〇安い
〇製紙会社のオムツだけあって、紙のコシがしっかりしている
〇おしっこラインがしっかり青くなるので見やすい!
〇テープの貼り直しがラク
△使っている人をあまり見かけない
という感じです
どんな風にサイズが変化した?
ベビーダイアリーを引っ張り出してきました
ざっくりと、ですが、うちの子の場合、
生後2カ月で、新生児用からSサイズへ
生後4カ月で、SサイズからMサイズへ
生後10カ月で、MからLサイズへ
サイズアップしています
その後は体重増加のペースも下がるし、子どもの体格の個性もより、顕著に出てきます
どのメーカーが良いの??チェックポイントは?
これは本当に子どもとの相性です
- 値段
- おしっこラインの見やすさ(おしっこをするとオムツの中心の縦線に色が付く)
- おしっこやウンチがもれないか
- お肌がかぶれないか
- 足回りのゆとり
- テープの留めやすさ
- 生地の厚み、コシや伸び
- 買うほどポイントがたまり、ギフトがもらえる制度などがあるか
などがチェックポイントかなと思います
プレママイベントなどでサンプルをもらって、実際に使ってみた方がいいと思います
この中で、意外と見落としやすい、ポイント制度についてまとめました
各社のポイント制度
調べた範囲で、ポイント制度があるのは、パンパース、グーン、ムーニー
残念ながら、メリーズはポイント制度なしです
生後まもなくから、4歳くらいまで買い続けるオムツ
少しでもお得な方がいいですよね

ポイント制度があるって知らなくて、最初、パッケージをそのまま捨てちゃってたよ もったいない!
みなさんは気をつけて~~
パンパース
専用アプリがあり、パッケージについたQRコードを読み込むとポイントが加算される仕組みで、使いやすいです
ざっと見たところ、ポイントの有効期限はないですが、プレゼントによっては在庫限りで終了してしまうものがあります
もらえる商品も豊富!

しまうまプリントの現像代、ママ向けの美容家電、便利家電など、気の利いた品がそろっています

どのメーカーよりも、ポイントに力を入れている気がする
グーン
(製紙会社だけあり、紙のコシが一番好きです)
パッケージに付いたマークをはさみでチョキチョキ切って、台紙に貼る昔ながらのスタイル(ベルマークみたい)

マーク自体に有効期限はありませんが、プレゼント応募の期間が決まっています
もらえるものは、タオルなどオリジナルキャラのグッズ中心
ぶっちゃけ、そこまで魅力を感じませんでした

ムーニー
アカチャンホンポへのユーザー登録で、1パック(ミニサイズ)がもらえたり、サンプリングは最も太っ腹という印象のムーニー
ポイント制度を使うには、プレママタウン(ベビータウン)というサイトへのユーザー登録が必要です
母乳パッドなど、オムツ以外のユニチャーム商品でもポイントがたまります
プレゼントは図書カードや木のおもちゃから選べます

サンプリングのパックオムツでもポイント登録できるので、捨てずに登録してね!
メリーズ
ポイント制度はありません
そういうのが無くても売れるということなのか・・・
テープとのパンツの違いって?
これ、最初、個人的に謎でした
うちは生後半年くらいから、パンツとテープを両方買い、使い分けています
- 足がバタバタし出すと、パンツの方が色々漏れにくい
- 元気にハイハイしだしたり、つかまり立ちが始まると、パンツの方がはかせやすい
- 夜間、お出かけ先でのオムツ替えは、テープの方が作業しやすい(パンツは厚みがあってかさばる。テープの方が、持ち運びにも便利)
から!
要は動くようになってくると、パンツの方がラクです
一方で、オムツ替えの時、パンツは、はかせたまま両脇をビリビリ割く形なので、赤ちゃんのお腹がゆるいときや、薄暗い中でオムツ替えをするときなどは、テープタイプが便利だな~と感じています

参考になったらツイッターをフォローしてね
コメント